2009/5/18 朝日新聞 社説 国内感染
新型の豚インフルは、兵庫県と大阪府の高校生を中心に感染の広がりを見せている。国内に入り込んだウイルスに高校生が感染し、クラブ活動を通じてさらに広がった模様だ。
政府はウイルスの国内への侵入を防ぐ水際作戦に力を入れてきたが、検疫をすり抜ける可能性が指摘されており、それがはっきりと現実のものとなった。
政府が水際作戦の成果を強調してきたことが、国内にウイルスが入っていないという誤った安心感を与えてしまった可能性もある。厚生労働省が早くから国内への侵入を前提に注意を呼びかけていれば、もっと早い段階で集団感染が分かっただろう。
ほかの都道府県でも、同様に見過ごされている例があるのではないか。厚労省は全国の自治体での医療態勢づくりを全力で支える必要がある。医師などの専門家には、水際の検疫ではなく、地域での感染対策にこそ力を注いでもらいたい。感染者が刻々と増えるなか、現実的な対策が求められている。
新型の豚インフルは、兵庫県と大阪府の高校生を中心に感染の広がりを見せている。国内に入り込んだウイルスに高校生が感染し、クラブ活動を通じてさらに広がった模様だ。
政府はウイルスの国内への侵入を防ぐ水際作戦に力を入れてきたが、検疫をすり抜ける可能性が指摘されており、それがはっきりと現実のものとなった。
政府が水際作戦の成果を強調してきたことが、国内にウイルスが入っていないという誤った安心感を与えてしまった可能性もある。厚生労働省が早くから国内への侵入を前提に注意を呼びかけていれば、もっと早い段階で集団感染が分かっただろう。
ほかの都道府県でも、同様に見過ごされている例があるのではないか。厚労省は全国の自治体での医療態勢づくりを全力で支える必要がある。医師などの専門家には、水際の検疫ではなく、地域での感染対策にこそ力を注いでもらいたい。感染者が刻々と増えるなか、現実的な対策が求められている。
スポンサードリンク