2014 2/10(月) 日ロ領土問題 -- 地域の安定が前提だ
冬季五輪が始まったロシア南部ソチで日ロの首脳会談があった。
記者会見で安倍氏は、「強固なものとなった個人的信頼関係をもとに」プーチン氏と領土問題を解決し、平和条約を結ぶことに強い意欲を示した。会談ではほかに、安全保障や、エネルギー、経済など広く話し合われた。だが、日本と中国、韓国との関係が悪化の一途をたどる北東アジア情勢には、ほとんど触れなかったのは疑問が残る。
ロシアは、極東とシベリアの開発にアジア太平洋諸国から投資や技術を引き入れようとしている。また安保上の懸案でも、日中韓との連携を目指している。その思惑の中で、領土や歴史をめぐり日本と中韓が緊張する状況は、ロシアにもマイナスとなる。日ロ間の領土問題の解決も結局は、北東アジア全体の安定が前提となる。その現実を見失ってはならない。
日本はいかに中韓との関係改善を実現するのか。プーチン氏訪日に向け、安倍首相はきちんと構想を描く必要がある。
*チェックポイント
・ロシアで日ロの首脳会談があった。
・会談内容
→ 北東アジア情勢にほとんど触れなかったのは疑問が残る
・ロシアの思惑も考えれば、北東アジアの安定が重要
・日本も中韓との関係改善の構想を描く必要有り
冬季五輪が始まったロシア南部ソチで日ロの首脳会談があった。
記者会見で安倍氏は、「強固なものとなった個人的信頼関係をもとに」プーチン氏と領土問題を解決し、平和条約を結ぶことに強い意欲を示した。会談ではほかに、安全保障や、エネルギー、経済など広く話し合われた。だが、日本と中国、韓国との関係が悪化の一途をたどる北東アジア情勢には、ほとんど触れなかったのは疑問が残る。
ロシアは、極東とシベリアの開発にアジア太平洋諸国から投資や技術を引き入れようとしている。また安保上の懸案でも、日中韓との連携を目指している。その思惑の中で、領土や歴史をめぐり日本と中韓が緊張する状況は、ロシアにもマイナスとなる。日ロ間の領土問題の解決も結局は、北東アジア全体の安定が前提となる。その現実を見失ってはならない。
日本はいかに中韓との関係改善を実現するのか。プーチン氏訪日に向け、安倍首相はきちんと構想を描く必要がある。
*チェックポイント
・ロシアで日ロの首脳会談があった。
・会談内容
→ 北東アジア情勢にほとんど触れなかったのは疑問が残る
・ロシアの思惑も考えれば、北東アジアの安定が重要
・日本も中韓との関係改善の構想を描く必要有り
スポンサードリンク